時計の修理受付例/KING SEIKO 自動巻5625-7110キングセイコー

 KING SEIKO 自動巻5625-7110キングセイコー

KING SEIKO 自動巻5625-7110OHでお預かり。裏蓋は・・・無いのでワンピースケースですね。

こちら裏側記載。

まずはベゼルリングから外します。

こうですね。ここからが厄介なのですが。

ベゼルの下は必ず汚れていますから慎重に作業します。

ベゼルリング内側もチェックします。

ガラスとガラスリングが一緒に外れるとパッキンが見えます。

かなり分厚いガラス。

リングからは簡単に外れます。

パッキンとパッキンのガードを外して。

竜頭の裏側は洗浄で綺麗になりました。

竜頭パイプも、ここまでは綺麗になりました。

これが取り出した文字盤&ムーブメント。「KS」マークがシブイ。

こちら抜け殻。こういった構造のケースが存在するという事から、如何に裏蓋から湿気の侵入を避けたいかが分かります。

ただ、このタイプの腕時計は販売時に”裏蓋が無いから水が入りません”とでもセールストークしていたのか?使い方がハードな物が多く汚れがコテコテの場合が多い(v_v)既製バンドに交換されていますが外し口を作っていないでは・・・。

でも何とか外してラグ部のチェックします。そういえばKSのラグ部のネジですが、良くみますが・・・何のネジだっけ?

こちらムーブメント。香箱部分側から。

こちらテンプ側から。

こうやって見ると如何に省スペースに計算されて収まっているか良く分かります。

ローターが回転して下の機械に触れないかと思いませんか?

文字盤&ムーブメントを取り出したら、これだけのパーツが出て来る訳で、この腕時計は高額品であった事が見てとれます。

ケースの洗浄は完了。このまま組み立てて職人さんに送ってOH待ちですね。

今のクォーツで、ここまで凝った作りをするのは考えられないですね。テーマは「ワンピース構造で作る」という課題に向かって技術陣が結集していた頃の腕時計ですか。

今の時代ならセイコーの技術陣がそこまでして腕時計を作ったら1千万円は超えるのでしょう。

「修理受付例」電池交換では不動」 「ベルト修理」 「電池交換」